メイン画像

歯周病

こんな症状はありませんか?

歯ぐきが腫れたり血が出ることがある
歯磨きをするとよく出血する
歯ぐきの色が時々ピンクではなく、赤や赤紫になっている

歯がムズムズしてかゆい感じがする
歯がぐらぐらしている感じがする
歯が長くなったように見える
歯のすき間が広がってきた

固いものが噛めなくなった
歯石が気になったり、当たって痛い

口の中がネバネバしている
口臭が気になる

歯周病ってどんな病気?

歯周炎 中程度
歯周病とは一体どのような病気なのでしょうか?
歯周病は歯のまわりの組織の病気です。右の図のように、歯周病が進行していくと、歯肉の炎症が始まり、歯周ポケットが深くなり、やがて歯根や歯槽骨までが破壊されていき、最後には歯がなくなってしまいます。
歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)、歯石です。歯周ポケットの内部は毒性の強い細菌にとっては絶好の住みかとなり、歯周病をどんどん進行させていきます。その他の要因としては、喫煙や糖尿病などのリスク、遺伝的因子、妊娠・更年期、食生活、噛み合わせやストレスの問題などがあります。
このように歯周病は、自覚症状があまりなく進行していき、手遅れになると、歯を失ったり、抜歯することになる怖い病気と言えます。

 

歯周病の治療

歯周病の症状がある場合は、まず検査をし、治療計画を立てます。治療の段階に入ると、 歯周病の原因であるプラークを発生させない程度に抑えるために個人のプラーク・コントロール(ブラッシング)、スケーリング、ルートプレーニング(専門的除去)も行うことがあります。
必要に応じて、抜歯処置をしたり、歯槽骨を再生させる外科手術、場合によっては噛む機能を回復する治療なども行うことがあります。

歯周病を予防するには、早期発見、早期治療が一番重要です。 また歯周病は慢性疾患なので、歯周病の治療が一段落したとしても、家庭での十分なセルフケアと、歯科医院での定期的な検査・治療が必要です。 プラーク・コントロールは、患者様ご自身と、歯科の専門家の双方が力を合わせることによって、はじめて達成できると言えましょう。

当院では定期的な健診・検査を行っております。

関連ページ  抜歯/歯を失ってしまったら(欠損補綴

 

歯科衛生士さん、急募!
すぐにでも働ける方!